皆さん、冬のライブには参加したことがありますか?
冬のライブは「外は寒くて会場は暑い」なんてこともあり、服装やコーデに悩まれている方もいらっしゃることと思います。
そこで今回は「【女性向け】冬ライブの服装・コーデ」「あったら便利な持ち物」について詳しくご紹介したいと思います。
「冬のライブに始めて参加する!」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
冬のライブの服装・おすすめのコーデは?
おしゃれも大切ですが、冬のライブに参戦する時の注意点は、防寒対策・暑さ対策・動きやすい服装です。
会場に行くまではとても寒いですが、屋内のライブハウスなどは暖房器具もありますし、何より熱気で暑くなります。
ライブ終わりは、汗をかいたら寒くなりますし温度調節がなかなか難しいですよね。
おすすめの服装・コーデを以下で詳しくご紹介していきたいと思います。
【冬ライブの服装・おすすめのコーデ】トップス
トップスはTシャツやロンTなどがおすすめです。
Tシャツなら温度調節もしやすく、汗の吸収効果もあります。
会場内では動きやすい身軽な服装の方がライブをめいっぱい楽しめます。
セーターなど寒暖差の調節が難しい服装はあまりおすすめできません。
ライブでは大抵ライブTシャツが販売されています。
グッズを買う予定の方は、ライブTシャツを購入して着用するのも気分も上がっていいですね。
【冬ライブの服装・おすすめのコーデ】ボトムス
ボトムスはジーパンやホットパンツにレギンスを合わせたコーデなど、パンツスタイルがおすすめです。
また夏のライブ・冬のライブ、どちらにも共通して言えることですが、人が多く入り乱れるライブ会場では怪我をする危険があります。
身を守るためにも足の隠れたパンツスタイルがいいでしょう。
男性が多い会場では残念ながら痴漢や盗撮などの被害がでることもあります。
防犯対策のためにもミニスカートなどの服装は避けた方が無難です。
【冬ライブの服装・おすすめのコーデ】靴
靴はスニーカーがおすすめです。
ライブ会場までの移動なども考えると履き慣れた動きやすい靴がいいでしょう。
スニーカーならパンツスタイルのコーデにもぴったりです。
多少汚れても大丈夫なライブ用のスニーカーがあればいいですね。
ヒールなどのおしゃれ靴は選ばないようにしましょう。
足が痛くなってはライブを楽しめなくなってしまいますし、ライブ会場でヒールで人に怪我を負わせる危険せいもあるためです。
【冬ライブの服装・おすすめのコーデ】アウター
アウターは厚手のもの、薄手のものを2つ着用したコーデがおすすめです。
人気のライブだと、会場に入るまで冬の寒空の中待ち時間が発生することが多くあります。
また、グッズ購入の際も列に並ぶ必要があります。
会場内が暑くなるとはいえ、移動時のことを考えると冬のライブでは厚手のアウターがあった方がいいでしょう。
もう一つはライブ会場に持ち込む用の、温度調節がしやすいパーカーなどのアウターも用意しておきましょう。
動きやすく、コンパクトにたためるライトダウンもおすすめですよ。
会場によってはクロークやロッカーがあるので、ライブが始まる前に厚手のアウターを預けるようにするといいですよ。
【冬ライブの服装・おすすめのコーデ】バック
バックはスポーティな服装にも合うサコッシュやウエストポーチなどのカバンがおすすめですよ。
ライブ会場には大荷物は持ち込めないことが多くあります。
財布・携帯・飲み物など最低限の荷物が入り、身軽で動きやすいものを選ぶのがポイントです。
また、冬のライブだけでなく夏のライブでも兼用で使うなら、防水機能があるものを選べばなおよしです。
冬のライブであった方がいい持ち物は?
冬のライブであると助かる便利なものを紹介します。
携帯カイロ
携帯カイロは温度調節に便利です。
おすすめは張るカイロではなくポッケにいれれるようなタイプです。
暑くなればゴミとして捨てれますし、2・3個あると重宝します。
タオル
一枚タオルがあると便利です。
冬のライブとはいえ会場内は熱気につつまれると汗もかきます。
寒いときはマフラー替わりにもなりますし、タオルのライブグッズがあれば気分も上がりますよ。
着替え
汗をかいた時のためにインナー、Tシャツなどの着替えがあると便利です。
汗をふかずにそのままにしておくと外に出た時とても冷えます。
汗かきさんは特に、冬のライブといっても油断せずに着替えは忘れずに持っていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は女性向けに、「冬ライブのおすすめの服装・コーデ・持ち物」を注意するポイントをふまえながらご紹介いたしました。
寒暖差の激しい冬のライブは服装選びが難しいですよね。
ライブを全力で楽しむためには動きやすく、温度調節のしやすいコーデが必須です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。