2022年9月にスプラトゥーン3が発売となって、amiiboの話題(主に買えない等の嘆き)ですが皆さんはいかがでしょうか。
店頭で全然見かけることが無いスプラトゥーンのamiiboですが、転売屋の販売先であるAmazonやメルカリでは購入することができます。
ただし価格が高騰したものに限り。
具体的に販売価格、高騰している理由、定価で買うにはと考察してみましたので参考にしていただければと思います。
Amazon.co.jpのスプラトゥーンamiiboの価格は?
2015年5月28日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
3体セットは生産終了商品です。
Amazonの在庫が切れれば恐らく2度と購入できることは無いでしょう。
2016年7月7日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
期間限定色で再生産されることはありません。
今ある在庫がすべてです。
NFCで読み込んだ内容としては、2015年発売のガールと同じになります。
2017年7月21日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
2018年7月13日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
2018年11月9日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
2018年12月7日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
スプラトゥーンシリーズではなく、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのamiiboになります。
2022年11月11日発売のスプラトゥーンamiibo一覧
amiiboの価格がなぜ高騰しているのか
要因は2つあると思っています。
1.純粋に需要が高いから品薄気味になっている
スプラトゥーン3のゲームソフトの売上本数はご存知でしょうか。
発売後3日間で国内販売本数が345万本という過去最高の売上本数を記録しています。
ユーザーにおける10人に1人がほしいと思うと仮定したら、30万個近く需要が生まれます。
(実際にはもっといるかもしれません)
2.人気商品ほど転売屋が群がる
スプラトゥーン2ファイナルフェスが終わった後、amiiboのアイドル(アオリ&ホタル、ヒメ&イイダ)価格がいくらくらいかご存知でしょうか。
2500円くらい(2022年末からオープン価格になりましたが)の商品が、2万円近い価格になっていたと記憶しています。
これはスプラトゥーンのamiiboは、間違いなく高騰するということが約束されているようなものです。
(保管期間は長くなりそうですが)
儲かるとわかっていたら、転売を生業としている方は間違いなく買いますよね。集まりますよね。
そのため、どんどん価格が上がっていくということになります。
そもそも1.でも述べたように人気商品でもありますので、過去のデータなんて無くても、転売屋も注目している商品ではあるので、価格高騰は避けられないですね。
amiiboの価格高騰を抑える(価格を下げる)にはどうしたらいいか
それは任天堂に再生産の要望を言い続けることです。
販売元である任天堂が再生産すれば価格が下がるからです。
任天堂への要望はこちらから行えます。
任天堂は一部の限定カラーを除いて、再生産しないとは言っていないので要望が多ければ応えてくれるはずです。
みんなで諦めず再生産の要望を申し込みましょう!
まとめ
スプラトゥーンに限った話ではないですが、amiiboはガール系キャラクターは全体的に値段が高めになりがちのようです。
そもそもamiibo自体が人気で価格が高騰しやすい商品ですので、事前に予約するとかしか無い気がしますね。
転売屋がいなくなればもう少し買いやすい環境が出来るとは思いますが、需要が大きいのでどうしようもないですね。
ただその場合、amazonでも売ってない!という状況にもなるので、一概に転売=悪という見方は良くないのかもしれませんね。
コメント